Dr.Nogier AURICULOTHERAPY

Dr. Nogier の耳介療法


耳介療法 Auriculotherapy はフランス人医師であるポール・ノジエ博士が開発、研究し、Dr.ノジエやDr.ブルディオールなど欧州の医師らが神経学、胎生学を基盤に体系化した治療法。

今日ではヨーロッパを中心に開業医の間で普及しています。

 ※ノジエ博士の耳介療法は、東洋医学ではありません。また、中国の耳穴療法とは異なるものです。

 

Paul.M.F.Nogier, MD

1908-1996

フランスのリヨンにおいて耳介療法を開発、研究。

1956年にマルセーユ鍼灸会議にて研究論文を発表し「耳針治療点図」を提出。

各国において医師、東洋医、鍼灸師に耳介療法の講演を行った。

SEP(医療進歩奨励学会)よりヴアミール賞を受賞。

ポール・ノジエ研究所所長(フランス・リヨン)

 

 

 

現在の後継指導医

Raphael Nogier, MD

Lyon (France)


耳介療法の適応症

 

疼痛:代謝性、神経性、外傷性

機能障害:頻脈、便秘、過敏性腸症候群、慢性疲労、月経の問題

依存障害:煙草依存、ベンゾジアゼピン(精神安定剤)使用、抗うつ剤の使用

精神障害:うつ病、不安神経症

皮膚疾患:湿疹、乾癬、脱毛症

アレルギー

※禁忌:妊娠

「Nogier博士の耳介治療ハンドブック」より

 

その他の適応症

アレルギー

自律神経障害により引き起こされる疾患

大脳片側機能障害Cerebral Laterality Disorders

肥満

平衡障害、耳鳴、突発性難聴

不眠症、頭痛 など


Dr. Stanton による耳介療法の説明

Gary Stanton.MD.

The American Academy of Medical Acupuncture

“2014 The American Academy of Medical Acupunctur(AAMA):

26th Annual Symposium for Medical Acupuncture“

  「全日本鍼灸学会誌Vol.64 No.4, 2014」より

 

・神経学的疾患に対するフランスの耳鍼法 (French Auricular Acupuncture for Neurological Disorders) は耳介の反射部位への刺激により治療する方法である。

・耳介療法はDr.Paul Nogierによって作られた用語であり、耳による治療を意味する。

・耳介療法の特徴及び理論的根拠として、神経生理学の応用であることが重要である。

・耳介療法の神経学的および基礎的概念としてauricular pointを用いて治療するときには中枢神経系の代表点を治療(刺激)していると考える。

たとえば、耳介部の foot point を治療する場合には、足の末梢と中枢神経支配による中枢神経系の体性局在における代表点を治療する。

・耳介療法の臨床的アプローチとしては、触診などによる耳介部の検査を含む身体的、神経学的検査を行う。

・point の探索は、主に圧痛や電気的器具の使用によって行われ、診断は生物医学的な概念と専門用語による。

・治療は標準的な鍼、寒冷刺激、電気刺激などによって行われる。

耳介療法の神経学的適応(治療)として、疼痛症候群、頭痛、味覚障害、嗅覚障害、不眠、うつ、脳血管障害、末梢神経障害などがある。

・また、耳介療法の科学的研究が進められており、現在では現代医学の領域に入ってきている。(MRIなどを用いた研究がおこなわれている)

・耳介療法は臨床試験や神経生理学的研究、ニューロイメージングなどに基づいた現代神経科学によってその有効性が証明されてきており、耳介療法の神経生理学的基礎が現在、確立されてきている。

 


ANSG | Auriculotherapy and Neurology Study Group - Nagoya JAPAN

URL:  https://www.ansgjapan.com/